平戸オランダ商館 外部漆喰完成

2010年8月27日金曜日

漆喰

t f B! P L
世界史の授業に出て来た「東インド会社」って覚えていますか?
いわゆる欧州各国がアジアでの経済活動を行うために、組織したもので
のちの植民地政策のはしりですね。

その中でも有名なのが「オランダ東インド会社」。
1602年につくられた、世界初の“株式会社”としても有名ですね。
その本部の写真がコレ。
Iijjccoo/wikipedia























そして設立7年後の1609年には
長崎県;平戸にオランダ商館がはやくも建てられたとのことです。

今回のメインテーマはその平戸オランダ商館!!
その最大級の建物だった倉庫は
1639年に日本初の洋風建築物として築造されたものの、
その約1年後、キリスト教とのかかわりを疑った江戸幕府の指示で取り壊された…
日本初でありながら、存在はたった1年のまさにあっという間の出来事。

しかし、頑張ったのは平戸市文化遺産課と平戸市民の皆さん。
そのオランダ商館を構想から20年を越え、来秋公開を目指しているそうです。
その中で、メインの建物の一つである倉庫の外部工事が一通り終わったとのこと。
 読売新聞 http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/history/20100824-OYS8T00170.htm

石作りに内外漆喰で仕上げられた、日本初の洋風建築。
公開がとても楽しみです。


この平戸、江戸時代の鎖国政策が布かれ、出島が作られる前までは
国内で最も重要な貿易拠点でした。
そこは今も素晴らしい景観を残す場所。

















また南蛮文化が花開いた所でもあります。
「寺院と教会の見える風景」としても有名ですね。

かの有名な紐差教会
写真素材 PIXTA
(c) 静かなラッパ吹き写真素材 PIXTA

聖フランシスコ・ザビエル記念教会も平戸に。
写真素材 PIXTA
(c) 0036写真素材 PIXTA

当然、平戸城も欠かせません。
最上部からの景観はまさに圧巻。














豆知識としては
  • 日本に初めて禅宗が伝えられたところ
  • 日本で初めてお茶が栽培されたところ
  • 日本で初めてサツマイモが栽培されたところ
…そして、ワタシの大好きな「あごだしラーメン」発祥の地だそうです 。



QooQ