おさらい 漆喰とは その4

2010年10月29日金曜日

漆喰

t f B! P L
さあ、今日は土佐漆喰の製法です。

土佐漆喰は日本建築学会発行のJASS15にて
3か月以上発酵させたワラと消石灰を練り合わせ、
さらに1カ月以上熟成させたものとされています。

だから、まずワラを用意して


長さを揃え、硬い節を取り除いたのち
水分を加え発酵させます。


発酵がすすんだワラを消石灰と合わせ、水で練り上げます。


あれ?他の材料は? と思った方…
そうなんです。土佐漆喰はワラと消石灰と水だけで作られるのです。

一昨日の「本漆喰」との違いは
ワラが発酵して繊維がバラバラになったものが麻すさの代わりに。
発酵して溶けだしたワラの成分などが海藻のりの代わりに。

そうして漆喰となるわけですが、
さらにもう一味必要なのです。

土佐漆喰には土佐漆喰の技が必要です。
ちゃんと材料を使いこなし、ちゃんと仕上げられる腕が必要なのです。

だから、伝統技術に忠実な土蔵でも、


近代的な住宅においても、その重厚感に圧倒されるわけなんですよね。

土佐という雨風厳しい気候に耐えられるよう、
磨かれてきたその素材と技術。

伝統をベースに革新が加えられた、素晴らしい漆喰だと思います。


さて、次回は既調合漆喰。
メーカーが作る漆喰とはどういったものか?


QooQ