簡単に言えば「オクニの文化」ですよね。
地元では当たり前の独自の文化のことをさすようです。
その中でもオクニ発信、全国。というのが食文化。
最近では「さぬきうどん」ではないでしょうか?

と、さぬきうどんの魅力満載な写真を載せてみました。
その前は博多ラーメン。
全国に各地の「うまいもん」が発信され、馴染んでいきますね。
それが当たり前になっているものも多いんです。
誰もが当たり前に思っている「サッ○ロ一番」の味噌ラーメン、塩ラーメン。
もともとは北海道の食文化ですよね?
同様に、漆喰も「土佐漆喰」が東京で使われる時代。

伝えるヒトの努力によっては
地域文化が世界文化に代わる時代なのかもしれません。