夏も終わり、少しずつ秋の準備をしていきましょうね。
さて、夏にサボっていたら…特に大変なことになっているのが浴室のカビ。
日中は不在にしていることが多いので、どうしても締め切ったままにして…カビ発生。写真のような感じですね。ドコのご家庭でも同じ悩みがあるのでは?
20080517125835_DSC-T200 / iskws
で、活躍するのが「混ぜるな危険」と書いたアレですよね。
様々な製品が売られていますが、要は漂白剤などに使われている次亜塩素酸ナトリウムを含んだ一連の製品。強いアルカリ性の液体ですから、酸性のものと混ぜると大変危険です。
それが洗濯用、キッチン用、風呂用などに分けて売られているだけです。
ワタシが普段使うのはキッチン用。
注意書きにも
- 用途外に使わない。
- 熱湯では使わない。
- 原液のまま使わない。
- 他の容器に移して使わない。
- 炊事用などの手袋を使用する。
- 容器を強く持ってキャップを開けると液が飛び出すおそれがあるので注意する。
- 必ず単独で使用する。酸性タイプの製品や排水口のヌメりとり剤、生ゴミ、食酢、アルコールと混ざらないようにする。
- 直射日光を避け、高温のところに置かない。
- 効果が落ちるので、酸素系漂白剤や還元系漂白剤とは併用しない。
おそらくメーカーさんは絶対にやっちゃダメ!という方法でお掃除です。
特に面倒な浴室天井も、塗装用ローラーで薬剤を塗布して数分。
キレイさっぱりカビが無くなりますね。
おかげさまでピカピカです(笑) ただ、繰り返しますが、あくまでも「自己責任」で。
ちなみに漆喰に生えたカビ。
同様に次亜塩素酸ナトリウムの薬液でキレイに落とすことが出来ます。
が、それも自己責任でお願いしますね