今年は高値

2022年2月12日土曜日

よもやま

t f B! P L
寒い日に夏の準備。
今、夏の準備をしている真っ盛りなのが、そうめんです。
drying noodles
drying noodles / rabble


そうめんは乾麺。出来立ての柔らかい麺をこの冬の冷たく乾いた空気に干す、「寒晒し」で作られているんです。
つるつるっと食べるのは、暑~い夏。それをこの冬に造っているんですね。


強引ですが、漆喰と同じく白い粉を練ったものですから、ちょっとオハナシします。

一般にそうめんは古くなったものが珍重されていますね。

 ― その理由は「油が使われているから」。

そうめんを作る際には小麦粉と塩で練り上げたものに油を塗りながら延ばすんですが、そうめんが古くなるにつれ、その油が劣化して、油の風味が無くなるのでクセがなく食べやすくなるようです。

漆喰の場合は油を練り込んだものを外壁や屋根瓦に使うことがあります。漆喰に含まれた油の層や酸化して被膜化したものが、多少ですが防水の役を担うんです。

 あまり漆喰にはご興味ないですか…? ではまた、そうめんに戻ります。

 油が味に影響するのなら、
 美味い油で作った出来立てホヤホヤのものも美味いのでは?

と、思った方、正解みたいです。
そう考える方も多いんです。この冬に出来たものを「新物」として手に入れることも出来ますよ。夏に食べるものとはまた違った風味が楽しめます。

また、そうめんの産地は日本中に。
これまでの体験からいえば…胡麻油を使った小豆島のそうめんは風味豊か。

宮城県の白石温麺は短いうえに、油を使っていないのでクセもなく
夜食や二日酔いの日でも胃もたれしませんね。
ちなみに流しそうめんの元祖は宮崎県の高千穂峡とも、岐阜県の阿弥陀ヶ滝とも。

なお毎年、奈良の大神神社さんで2月7日に行われている恒例行事、そうめんの相場占い「卜場祭(ぼくじょうさい)」では今年2022年は高値と出たそうです。

どうです?
ちょっとツルッと食べたくなりませんか?
Fine white noodles
Fine white noodles / yoshimov


QooQ