DIYで漆喰 おさらい

2010年11月27日土曜日

DIY

t f B! P L
DIYで漆喰を塗りたいという方が増えてます。
嬉しいことですね。

そんな方をバックアップしたいのですが…必ずしも全ての方にオススメ出来るものでもありません。
漆喰は「左官職人」と云われる方々全てが塗れる素材ではないくらい「難しい」とされるものですから。

それでも自分で。失敗してもいいから。
という方にだけ、チャレンジをお助けしています。

今日は過去のDIYシリーズのまとめ。
一気にその1からその8まで ドーンと掲載してみます。


DIYで漆喰 その1 漆喰、どこで買えるの?

「自分で漆喰を塗りたい!」という方に時折お尋ねするのですが…

なぜ漆喰を?

  簡単に手に入るものでもありませんし、
  下地をつくる大工工事も大変ですし、 
  塗ればムラになりますし、
  汚れがつけば落ちにくいし…

でも漆喰の良さをご存知の方にはそんなこと関係ないみたいです。
そんな皆さんの応援としてご案内します。

漆喰はどこで買える?

まずは、地元で長年営業されている左官建材店さん。
 近年は、DIYに特化した漆喰がホームセンターでも販売されています。
 また、メーカーさんの直販サイトもありますよ。
  田中石灰工業さん タナクリーム
  日本プラスターさん うま~くヌレール
  薬仙石灰さん しっくのん

 さらに、アトピーへの配慮に対処したネットショップ
  しっくい工房アトピーフリーさん(h28年現在休止中)

 左官専門建材店さんのネットショップ
  アイビ快適建材ショップさん
  津組建材さん

ですが、それでも素人さんのDIYでの仕上がりには限界があります。
やはり左官さんの技術は素晴らしいものです。

最近、下地まで工務店さんと左官さんが仕上げて、最後の漆喰だけをご自分で。というプランをお考えの工務店さんも増えています。
まずは相談。タウンページなどで調べて、地元の左官さんや左官組合さんなどに相談してみてはいかがでしょうか?

最近は優しい?職人さんが増えています。



DIYで漆喰 その2 漆喰で内装リフォーム

「内装のリフォームに漆喰を使いたい」というご相談をよくいただきます。

今の内装壁にガッとのっけて、スーッと伸ばしたら、シュッと仕上がる…なんて無理です。

まずは漆喰を塗りたい壁と相談です。どんな壁ですか?

1)壁紙・クロス
2)漆喰ではない塗り壁
3)漆喰
4)よく分からない

まずは

1)壁紙・クロス

壁紙に直接、昔からの漆喰を塗ることは出来ません。
理由は三つ。

一つ目は、漆喰がくっつきません。
二つ目は、漆喰が乾いたときに縮む力で壁紙が浮き、表面にひび割れが出来ます。
三つ目は、壁紙の下のボードの固定が不十分で、やはり縮む力や振動で割れます。

なので、完璧に塗るためには下地の大工工事からやり直さねばなりません。最低でもクロスを剥がさねば…。

でも、最近はクロスなどに塗れる漆喰が販売されています。前項に紹介したメーカーさんのサイトを参照してください。


次は

2)漆喰ではない塗り壁

簡単な判別方法は二つ。

1.硬いか柔らかいか
多少力を入れて爪を立ててみます。
爪あとがつかなければ、硬い素材。そうでない場合は柔い素材。

2.手のひらでザッとこすってみる
これも怪我しない程度に力をいれてこすります。
ボロボロと表面が落ちるが落ちないか。

硬く、表面がしっかりしていればOK。塗り替え用下地材を塗ることで漆喰が塗れます。

ただし、塗り替え用下地材は結構入手が難しいです。プロ向けホームセンターか左官建材店でしか入手できません。

全国的に流通しているプロ向け製品を紹介します。
  白壁用ぬりかえプラスター(サンクス)※2016年末廃業
  コテガード、カーボンコート(シンコー
  カーサブランカベース(ハネダ化学
建材店さんなどで相談してみてください。今の壁に最適な製品を優しく紹介してくれるはずです。

3)漆喰。

傷んでいなければ基本的には2)と一緒。下地材は上の2品いずれもOKです。

4)わからない。

困りました。が、少なからずそのような相談があります。
まずは柱の両隅や部屋の角などを見てください。メクレや継ぎ目があれば壁紙です。

最後に最も重要なチェック。

壁をぐいぐい押してください。たわみませんか?
ドンドン叩いてください。振動しませんか?

本来、漆喰を塗るためには
壁の板が45センチ以内の格子状に固定されていなければなりません。しかも固定する釘は板の周りで10センチ、固定木の上で15センチ以内。かなりガチガチに固定する必要があるのです。

でも、失敗したらそれはそれ。また自分でやりなおせばいいです。
そんな素敵な方が増えています。


DIYで漆喰 その3 木材の変色

トラブルが発生しやすいポイントです。

床もカラダも汚れながら、頑張って仕上げた漆喰。
ところが、

漆喰を柱や床板に誤って付けてしまったら…?

間違いなく変色させます。

原因は、漆喰の大半を占める石灰の強アルカリと木材の中に少なからず含まれるリグニンタンニン。この二つが触れ合うと、木材側に含まれる成分とアルカリが反応し、変色してしまうのです。

だから、漆喰を塗る前にはしっかり対策。
テープやビニールを使って、塗らない部分を隠し(これを“マスキング”や“養生”と呼びます)、床の汚しそうな部分もしっかりと。

…案外、知らないうちに靴の裏などにも付いてますよ。気を付けて。

壁際の柱で漆喰に隠れる部分は?

塗らない部分はマスキングテープなどでちゃんと保護してください。
マスキングテープを貼ることで、塗る厚みもしっかり分かりますから、作業の精度や効率も上がりますよ。

気を付けていたのに、誤って変色させてしまったら?

あまりオススメしたくありませんが、逆療法です。酸で中和してみましょう。
薄めた食酢で拭いてみてください。
ただし、中途半端にムラになることがあります。作業はご自分の責任で。

べニアやコンパネなど、木材系の板には塗れますか?

直接漆喰は塗れません。付着の問題もありますから。 “ヤニ止め”や“アク止め”の効果をもったシーラーや下地材をまずは塗っていただく必要があります。それも1回塗りでは抑えきれないことが多々ありますから、様子を見ながら2度3度。
上に漆喰を塗ることを前提に、左官材料店さんなどで相談してみると良いですよ。

それでも漆喰の表面に変色が出ちゃいましたが…

木材成分が漆喰の表面に変色として出ることが少なからずあります。そんな時は?

その1)しっかり乾かして、シーラー等を塗った後、もう1度上に漆喰を塗る。
その2)同様に、抑制効果のある下地材を塗ってから漆喰。
その3)漆喰だけでも剥がして、再チャレンジ。

1)2)はまだ塗れるだけの厚みが残っているときにしか出来ませんね。


とにかく失敗しても塗る。
やり直せるのがDIYの醍醐味ですよね?!


失敗が怖い時は相談してみましょう

ホームセンター、何でも置いているから便利なようで、本当に専門的な知識や材料が揃っていないことが多いですよね?(プロ向けショップは別ですが…)

そんな時こそ「左官建材店」。
昔から漆喰を扱っているお店なら、こうやって書いている私より格段に知識と経験をもった方がいらっしゃいます。なんとなく怖そうに見えても、結構優しい方が多いのですよ。たとえ口は悪くとも「それよりコッチ使った方がいいよ」と、ちゃんと教えてくれるはずです。

自分で壁を塗る勇気があるのですから、建材店、行ってみるくらい大丈夫ですよね?!

どうですか?こんなカンジ。
イタリアンレストランの店主さんが塗った漆喰です。雰囲気出てますよね。



DIYで漆喰 その4 せっこうボードに漆喰

新築内装の漆喰工事で最も多い下地がせっこうボードではないでしょうか?

プラスターボード、PB、べベルボードなどなど、いろいろと呼ばれますが、JIS分類上の呼称は「せっこうボード」(GB-R)ですね。また、ラスボードは「せっこうラスボード」(GB-L)。

で、やはり多いお問い合わせが、

せっこうボードに漆喰は塗れますか?

 塗れますよ。

さて、ご説明です。

1)塗る前にボードをしっかりと固定します

  • 間柱や胴縁などの受け木の間隔は455ミリ以内であること。
  • ボードを固定するビスや釘の間隔はボード周囲で100ミリ以内、受け木の上で150ミリ以内であること。


これらは出来る限りボードを固定して、出来る限り漆喰がひび割れないようにするための手順です。(それでも割れることがあるのですが…)

内装でのひび割れ原因のうち、かなりの件数がこの下地工事の不足です。
また、壁紙のリフォームに漆喰をオススメしないのは、この下地が作られていないことも理由です。

ちなみに天井の場合、野縁の間隔は303ミリ以内。吊木は910ミリ以内です。

2)次に、目地や釘頭処理。

  • 目地には左官用目地メッシュを施し、下地材で調整します。
  • また、釘頭についても段差修正を行います。
  • この時、窓周りやコーナーなどにも忘れずに。
  • 特に力のかかりそうな場所には幅広のもので上から2重にメッシュ補強しておくと良いです。

3)乾燥後、下地材を施工します。

ここで多いのが、直接漆喰が塗れないの?という質問。

 ― ダメです。

その理由は
・漆喰には石膏ボードにちゃんと付着するだけの成分は含まれていません。
・漆喰のアルカリでボード表面の紙が劣化し、変色や剥離を起こします。
(ボードメーカーさんも直接はダメだと云ってます。)
 
でも、△△の漆喰なら、直接で大丈夫と聞いたよ?
  
 ― 不思議です。何か魔法がかかっているのでしょうか…?
 
実はDIYの施工性を高めるため、直接塗れるような研究がなされています。
各メーカー様、さすがです。

ここで、しっかり気付いてくださいね。各社様、ちゃんと天然100%とはうたっていません。

が、安全な製品を見分ける方法はありますよ。

日本漆喰協会会員のメーカーの製品には、大変厳しい安全基準をクリアしており、それらの製品にはF☆☆☆☆よりもはるかに安全・安心な漆喰であることを表す、合格マークが付いています。
ちゃんとマークの有無を確認してみましょうね。


4)下地材の乾燥後、漆喰を施工。

下地材の種類によっては漆喰の前にシーラーが必要なものもあります。これらを図にすると…


こうなりますね。

使用する材料は
  •  目地用メッシュ(ファイバーテープ)
  •  目地処理材
  •  下地材
  •  漆喰
最後に漆喰が塗られますので、メッシュ、目地材、下地材はいずれもアルカリに強いものでなければなりません。ご用意の際は、漆喰との相性をしっかり確認してくださいね。


また、せっこうラスボードの場合は
 1)下地材として専用の石膏プラスター
 2)完全乾燥させて、シーラー処理
 3)漆喰の施工。

 これが標準施工方法です。
 石膏プラスターへのおっかけ施工は、我々も石膏ボードメーカーも保証しません。
 理由は前述のせっこうボードと同じです。
 

DIYで漆喰 その5 道具をそろえる

DIYで大切なことを見落としてました。

道具が必要ですよね?!なので、今日は漆喰塗りに必要な道具を極力写真で(楽天アフィリエイトから抜粋)紹介します。

ただし製品写真は、あくまでもイメージです。お店の人にちゃんと相談して選んでくださいね。

船(ふね)

漆喰を混ぜたり、捏ねたりする為に使います。ビニールを被せておけば短時間の保管にも。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
プラ船 60型
価格:4082円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


手鍬(てぐわ)/練り鍬(ねりくわ)

漆喰を混ぜたり、捏ねたりする為に使います。四角い形状が船に合い、使いやすいのです。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
左官鍬「さかんぐわ」 (手ぐわ)
価格:1458円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


ひしゃく

漆喰をすくったり、水を汲んだり。なかなか万能な使い方が出来ます。
漆喰を掬うだけならレンガ鏝でも良いのですが…。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
目盛り付万能ヒシャク
価格:1274円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


計量バケツ(けいりょうばけつ)

粉の漆喰を練る際には、ちゃんと水の量を測りましょう。
最近は目盛付きバケツなど、便利なモノがありますよ。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
プラスターバケツ 14L
価格:1242円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


中塗鏝(なかぬりごて)

言葉通り、中塗りの砂漆喰に。ガリガリと塗れます。肉厚なので、グイグイと力を入れて塗る作業に。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
鏝勘 半焼中塗り鏝 180ミリ
価格:2200円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


仕上鏝(しあげごて)

漆喰の仕上げ作業に使います。薄く柔軟なのが特徴です。そのため、あまり力いっぱいの作業には向きません。
鏝の表面は出来るだけキレイにお手入れしておきましょう。傷や汚れがあれば、漆喰の仕上がりも傷だらけになります。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
梶原製作所本焼仕上鏝 カネシゲ 195ミリ
価格:4082円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


鏝板(こていた)

漆喰を船からひしゃくで掬って乗せます。塗りつける量を鏝を返すようにして鏝に乗せて…
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
鏝板「こて板」
価格:1966円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


養生テープ(ようじょうてーぷ)

木部など、漆喰をつけてはならないところを保護します。広い面積なら、塗装用のマスカーも重宝しますね。または古新聞を使ってもよいでしょう。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
マスキングテープ 24ミリ幅
価格:140円(税込、送料別) (2016/8/24時点)


最後に、一つ一つ選ぶのがめんどくさいっ!という方には「左官鏝セット」 。ネットショップなどで色々な便利グッズも揃えられて売られています。

一通り揃えると、以上でしょうか…。

ただ、あくまでも例です

上塗りの漆喰をゴム手袋で無造作に塗り延ばすのも、不要になったプラスチック下敷きでランダムに塗るのも、すご~く高価な鏝で悦に浸るのも、

それが自由なのがDIY。  …ですよね?


DIYで漆喰 その6 漆喰の上に漆喰を塗る

一般に「漆喰の上からは何も塗れない」ということになっています。

じゃあどうするか?
 現状の傷んだ漆喰を剥がし、もう一度。


…それは、DIYでは大変ですね。
なので、もっと簡単に塗り替える方法


あくまでも、今の漆喰があまり傷んでいないことが条件です。

  • 少なからずひび割れがある。
  • 表面がポロポロ落ちる部分がある。
  • 漆喰の一部が剥げ落ち、下地が見えている。
などなどがある場合は、諦めてプロの左官さんにキッチリ直してもらいましょう。
そのほうが長持ちしますから、結果的には安いのです。

さて、DIYで漆喰の上に漆喰を塗り替える方法ですが

塗り替え下地材を塗ります。
これだけです。

漆喰には物が付着しにくいのですが
 付着力を高める成分が配合されているので、直接付着します。

長年染み付いた手垢や汚れが染み出すことがあります。
 そのためにアク止めの成分がしっかり入っています。

あまり化学物質を使いたくないのですが…
 各社安全に配慮した配合をされているそうです。

ただし、左官用塗り替え下地材なら何でも良いというわけではありません。「漆喰に塗れる」ことと「上から漆喰が塗れる」ことを、ちゃんと確認しましょう。

ただし、条件があります。

「塗りしろ」が必要なのです。
下地材から上塗りまで、約3ミリ程度。塗れるだけの余裕があることを確認してからチャレンジしてください。柱よりも盛り上がった左官材はみっともないですから。

加えて、ビニールクロス等の上に塗ったペイント系漆喰の上はダメです。漆喰の引き締まるチカラで、下地が浮き、見るも無残な姿に。左官材でも傷んだ下地にそのまま塗ると、同様の事故が起きます。


ちなみに、塗り替え用の下地材はネットショップやホームセンターではほとんど手に入りません。なので以前も申し上げましたが、 自分で塗る勇気があるのですから、左官材料店を訪問して教えてもらう。

 ― 簡単ですよね?

紹介したもの以外にも方法や材料を教えてもらえるはずです。オヤジさん達と仲良くなるつもりで、店を訪れてみましょう。きっと丁寧に教えてくれますよ。


DIYで漆喰 その7 漆喰にテクスチャーをつける

「漆喰を塗る時に、パターン仕上げにしてテクスチャーを出したい」
というご要望、結構いただきます。

「漆喰」と云うと「和」のイメージが強いのですが
最近レストランなどで良く見られる、西洋風の漆喰仕上げをリビングなどに望まれる方が増えています。

プロの左官職人さんは、日々の研究と努力で、様々な仕上げ方法を習得されていますし、当然、高度な技術が要求される仕上げ方法も沢山あります。

が、DIY。
ぶっつけ本番では難しいけど、ちょっと練習したら出来そうな方法…

一応、ありますよ。

ただし漆喰の基本は、平滑で艶消しの押さえ仕上げ
それは修練とカンが必要となりますから、最初からあきらめましょう。

下地材の工程説明も今回は省きます。鏝を使って出来るだけ均等に平滑に塗りましょう。

さて、仕上げ方法です。

最も邪道な?

鏝を使わず手で塗る方法

必要な物は、お肌を守るゴム手袋とヘラやスポンジなど。

1)漆喰を手で、適当に塗り付けます。
2)ヘラやスポンジで出来るだけ均等に平滑に塗り広げます。

この時、厚みは1ミリ程度に。厚くつけ過ぎない。
あくまでも下地。お化粧でいうファンデーションの役割です。

3)半乾きの一歩手前くらいで、もう一度漆喰を。
4)一旦、平滑に塗り広げた後、乾かないうちにパターンを付けます。

パターンを付けるのは、手のひらでグイグイ撫でてもよし、スポンジで擦ってもよし、ヘラやカマボコ板でランダムに模様を付けてもよし…ココがDIYの醍醐味ですね。

「いやいや、鏝で。」と云う方は、下地材から1)~3)までを
中塗り鏝などでチャレンジしてください。
簡単に曲がる、薄い鏝は使いにくいでしょうから。

最後のパターン付けは、あなたのセンスです。

わざと荒っぽく仕上げた後、半乾きの時に鏝で凸部だけを均したり、適当な模様が付いた道具を使って、ちょっとした型を付けたり…

間接照明など、柔らかな光と組み合わせると、とっても雰囲気が出ますね。

最後に豆知識。
メーカー品の上塗り用漆喰なら、重量比で1割程度の骨材を混ぜても平気です。細かめに篩った川砂や硅砂などを入れることで、粗く、肉厚になり、パターンも付けやすくなります。

また、厚く塗り過ぎたところ、最後まで水分が残るところなどは乾いた後に、テカります。それはそれで味としてあきらめましょう。

必ず試し塗りしてからにしましょうね。
ぶっつけ本番で出来るほど、日本の伝統素材は甘くありません。


DIYで漆喰 その8 オススメのWEBサイト

最近お受けした電話相談。

「DIYで漆喰を塗る方法知りたいのに、検索しても漆喰販売のページばっかり」

さぞお悩みでしょう。ネットで見られるマニュアルの中でわかりやすいのは…
DIY漆喰の雄、日本プラスターさん。

マニュアルでほとんどの施工方法が分かりやすく説明されています。
仕上げに使う漆喰をほかの製品に読み換えても、十分使えます。
(日本プラスターの方、スミマセン)
そんな、かなり充実しているマニュアルはコチラ

コレを読めば、塗れる気になります。だから、必ず練習してから塗りましょうね。


ちなみにリンク先の製品は、日本漆喰協会の化学物質放散自主認定制度の厳しい安全基準値をクリアした製品です。過敏症の方々からは「名ばかり」とも言われるF☆☆☆☆を遥かに凌ぐ安全性を有しています。

と、いうわけでDIYシリーズ一気におさらい。
必要な情報はあったでしょうか?


QooQ