フレスコ画ってどんなものかご存知ですか?
西洋の絵画技法のひとつです。
最後の審判などルネサンス期の壁画、天井画は
ほとんどがフレスコ画だといわれています。
どんなものか簡単に説明しますと
1.石灰モルタルを塗る
2.生乾きの時に、顔料を水で溶いたもので絵を描く
3.乾いたら出来上がり。
単純ですがかなり難しいものですよ。
絵の具と違い、重ね塗りして修正できませんし、
下地の石灰モルタルの乾き具合に合わせて塗らねばなりませんし、
材料の調達も難しい。
でも、やってみたいという方多いですよね。
で、我が町では年に1度、講師を招いて
フレスコ画教室というものを開催しています。

で、子供たちにも体験教室。
昨年は漆喰ケーキを造りました。
すみません。お茶は本物です。
でも、楽しそうでしょ?
ちびっこが造ったケーキの数々です。
大分、本題のフレスコから外れましたね。
続きは次回に。