掘れば掘るほど ナニか出る

2011年5月28日土曜日

たわごと

t f B! P L
先日、奈良の遺跡から、縄文時代晩期(約2500~2800年前)の
ノコギリクワガタが見つかったニュース、耳に新しいですね。

写真素材 PIXTA
(c) m-okucyan写真素材 PIXTA

またもや奈良。
こんどは縄文時代草創期前半(約1万5千年前)の石器加工場が見つかったそうです。
石槍(いしやり)の加工場だったと思われるとのこと。

石槍とはこんな道具。棒に蔓などで縛り付けていたと考えられています。
野山を駆け巡り、動物を捕え、これでトドメをさしていたわけですね。


石槍のほか、磨製石斧、植刃、三角の錐、石鏃などが
縄文時代草創期に出来上がったそうです。

写真は石鏃(せきぞく)。石の矢じりです。
写真素材 PIXTA
(c) rei写真素材 PIXTA


しかし、奈良にはいろんな文化財が建っているだけでなく
いろんなモノが埋まっているのですね。

飛鳥、奈良、平安などの文化よりももっと前の暮らし、
それも奈良から学ぶことが出来るようです。

縄文時代や弥生時代のように「記録」が残されていない時代を
先史時代と呼びます。
それらの遺跡や遺物から様々なことが分かるのは凄いことですね。

実は、そういったことを全く知らなかったんですが…
先日の考古検定でちょっと勉強しました。

結構学んでみると面白いですよ。
私たちの先祖のそのまた先祖がどういった暮らしをしていたのか?

大河ドラマよりも面白いかもしれません。


QooQ