久々に「おおいた紹介」ネタです。
友人夫妻が大分へ帰省してきました。
二人揃って会うのはもう10年前どころの話ではありません。
昨夜はまさに痛飲。
今日はせっかくなので「どっか行きたいトコある?」と大分をドライブ。
で、訪れたのが慈恩の滝(じおんのたき)。
駐車場から滝への順路には、みうらじゅん氏オススメ?
「なば観音」という、しいたけと観音様の像がありましたが…それはまたいずれ。

さて、慈恩の滝です。
ご覧の通りの立派な二段滝。
国道から近く、滝壷の上には橋もかかっていますから気軽に立ち寄れますね。

さらにこの滝、写真で分かるでしょうか?
滝の裏側への通路があるんです。国内でも珍しい「裏見の滝」の一つです。

台風の後ということもあり、滝の水は大迫力。
裏側を回って出てきたときにはビッチャビチャにぬれネズミになってしまいました。

おおいたには素晴らしい自然と多くの古民家が残されています。
大分県に限らず、伝統文化たる古民家について興味をもたれた方は
是非チャレンジいただきたい資格が「古民家鑑定士」。
全国各地で認定講習と試験が開催されています。
「古民家鑑定士」認定講習 大分会場
日時;平成23年9月25日(日)13:10~16:30
場所;iichiko総合文化センター 中会議室1
(大分県大分市高砂町2番33号OASISひろば21内)
(他地域の実施要項は古民家鑑定公式サイトから)
「古民家鑑定士」認定試験 大分会場
日時;平成23年10月2日(日)13:15~15:00
場所;iichiko総合文化センター 中会議室1
(大分県大分市高砂町2番33号OASISひろば21内)
詳細/お申し込み方法:
古民家鑑定士認定試験の詳細およびお申し込みは、
古民家鑑定公式サイトからお願いいたします。