昭和59年に三重県ひじき協同組合が
「ひじきをもっと食べて健康に長生きして下さい」
との願いを込めて、制定したそうです。
以来、9月15日にはひじき祭りが開催されているとのことです。

…ひじき、好きなんです。
特に、大分南部のひじきご飯は具だくさん。
魚のすり身やトコブシ、アワビ、サザエが入ることも。
とっても贅沢な混ぜご飯です。
と、食べ物だけのオハナシではありません。
このヒジキ漁の際に採られているのが
フノリや角又などの左官に使われる海藻なんです。
大分で採れたフノリ

大分で採れたツノマタ

漆喰に使う場合には1年以上乾燥熟成させてから。
鍋で炊くとノリにはなりますが、コシや保水力が弱いですね。
ちなみに、フノリもツノマタも私の地元じゃ「食用」です(笑)