その中で最も有名なもののひとつがこの詩。
石灰の営業マンであった宮沢賢治が行商の先で倒れたのち、
そのまま病床で書き綴ったものとされています。
同じく石灰に携わるものとしても、人としても
とても心に響くものです。
頑張ろう!と思う時、自嘲する時、ツライ時、様々な時に
自戒のために、この詩を読み返します。
雨ニモマケズ
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイゝトイヒ
北ニケンクワヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
南無無邊行菩薩
南無上行菩薩
南無多寳如来
南 無 妙 法 蓮 華 経
南無釈迦牟尼佛
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩
下は読みやすく、私なりに現代語綴りにしたもの。
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な身体を持ち
欲は無く
決して怒らず
いつも静かに笑っている
1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに 良く見聞きし 解かり
そして忘れず
野原の松の林の蔭の 小さな茅葺きの小屋に居て
東に病気の子供あれば 行って看病してやり
西に疲れた母親あれば 行って稲の束を背負い
南に死にそうな人あれば 行って「怖がらなくてもいい」と言い
北に喧嘩や訴訟があれば「つまらないからやめろ」と言い
寒さの夏はおろおろ歩き
皆に「でくのぼう」と呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに私はなりたい
(以下略)
新たな一歩を思い切って踏み出そうと考えるとき
ただ踏み出すだけでなく、少しでも自分の足元を確認します。
そして、ぐっとひと蹴り踏み出す。
「心」もそうしたいですね。
何かのために、誰かのために、踏み出す一歩。
力強く踏み出す心の土台になってくれます。