久しぶりですが…恒例のお勉強ダッシュ!
「お勉強ダッシュ」とは出張先で文字通り観光地を走り抜けながら、観たいものだけ観て、写真を撮る。…まあ、疲れるだけの自己満足なのですが(笑)
今回も走り抜けてきました。
平成の大遷宮に沸く出雲大社さんで…
お社じゃなく、社務所。イイですよね~。

同じく出雲大社さんの彰古館。

続いては1990年3月に廃止になったJR・大社駅。
国の重要文化財です。

大正13年に竣工した木造駅舎。タマラナイ建物です。

瓦も普通じゃないいんです。ほら。

なんという凝り様でしょう。

ホームへ向かうと…おお!!
…いえ、蒸気機関車ではなく改札。ほら、左官のワザが光っていますよ。

ホーム側の漆喰と木のコントラストもキレイです。

残念ながら1990年3月でJR西日本・大社線は廃線となりましたから、線路は史跡の周辺だけに残されています。荒れ放題ですが…これもまた味がありますね。

さて、実は一番息を呑んだのは駅舎の中なんです。
ほらほら、すご~い!!
ポカーンと口を空けて、「うわ~」としか言えませんでした(笑)

ほら、こんなとこにも左官のワザ。

どちらも数分で一気に駆け抜けつつ撮影(笑)
汗ダクにはなりましたが、今回のお勉強も良い学びになりました。
知識は見識に劣る。
実物を見たから分かることって多いんですよ。