歌の「茶摘み」で有名な八十八夜ですが、今年の八十八夜も5月2日。

この日に摘んだお茶は飲むと長生きするから。と、おばあちゃんが茶っ葉を炒って飲ませてくれたのを覚えています。
さて、この八十八、どの日から数えて88日目なのでしょうか?
お正月?…はずれです。
季節のはじめ、春が始まる日、すなわち「立春から数えて88日目」。
立夏の少し前にあたります。
ちなみに台風で有名な二百十日、これも立春から数えたもの。
季節というものの考え方、とても面白いものですね。
もうすぐ夏です。
連休をむかえる各地では様々なイベントが開催されています。比較的寒い地域ではやっと桜も満開。春の終わりを確かめに、すこし足を延ばしてみるのも面白いかもしれません。
西日本では山が鮮やかな緑に萌えています。
これから梅雨を迎え、緑が濃くなると夏本番です。

湧き上がる緑の景色を感じながらのドライブ、いかがでしょうか?
ワタシも新茶を求めてどこかへ…と考えています。