![tokyo](https://farm9.staticflickr.com/8491/8320976877_9a38cda884.jpg)
tokyo / osamukaneko
建築関係者の皆さんは、まだまだ。
クリスマスソングの代わりに大声で電話しています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAK1yvEcOFDPSixHmSg_eNUByo6UQ0AdSOYkuk0Ba95wD1-VCtVN5NfyJOa-SZJuEB6BRbJne_siVBsStbYOVhT3SHXsHhgvcaoBYLjpE_Z-2r7qZpClyEWyRArO6RLVFqdr2Eb7KcnYMr/s800/04ILAW44.png)
- 「製品はいつ届くの?」
「明日欲しいんだけど」
-
「足場は年内にバラせる?」
「契約は年内なんだけど」
-
「こっちの現場に人、回せない?」
「あと2日で上げないといけないんだけど」
クリスマス連休も当然返上。工事の最後の追い込みですね。
お急ぎの理由は、
年末引き渡しの工事であったり、休み前に終えておきたい作業であったり…
時間がないのは分かっていますが、無理をすると不具合が起きやすいのが漆喰も含めた「仕上材」。
下地がしっかり出来上がらないままの次工程、工程短縮という名の日程短縮(手抜きとも云いますね。)、あせって強制乾燥…
とにかく「ナントカ」しようとするんです。
けれど、どれもノチノチに、結局やり直す羽目になります。
特に伝統素材の施工は「手間暇」をしっかりかけてこそ。
決して職人さんに無理は押しつけないでくださいね。