というわけで、今日はツナ缶のお話。
ツナと言えば「沖縄」。
食文化の特徴もあり、ご覧の缶詰コーナーの充実ぶりが凄いわけです。ポーク缶とツナ缶の消費量日本一なのは有名なお話。お値段も若干お安いような気もしますね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-oqpPmcWWfuTUtWMa8n1RsnlmUBWcOw9UfbA9MTiLT3QJE0sKYcbeDfeCksYBO4stRLD-HlFrJTCzpfAnS_WsizzWJLp7HsPZ9xY6VvLLCiSRyKoRF4dsr8yvy0Eb1v4tVEdMpN01kYxw/s640/548999_517542644992311_1853044565_n.jpg)
と、思ったら売り方も違う。ご覧のとおりのケース売り。「お一人様△△ケースまで」が常識なようですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1oQ81q6RUrPXcakqqiHpyNkIPGJj56XQauq8FC6MRq9bcgmqg1aKwz-tIoiq91OmaaX1byEkrOFXyM07AoltSztO4Mn-5VD4VcFBBdquq2p18zpOoa0zDTGnB3vcg_YW4RB8lME4ZFkHk/s640/994630_532325833513992_1484794075_n.jpg)
というのはあくまでも消費量日本一のオハナシ。
で、ツナ缶といえば最近テレビでも紹介されている凄いモノ。ツナ缶の出荷量日本一の静岡県からは大人のツナ缶。オリーブオイル漬けの熟成品や綿実油漬け、さらにはびん長マグロのツナ缶までありますよ。
先日、とうとう入手して食べてみましたが…私は大好きです。
|