
井戸の手押しポンプですね。
でも、コレがなんだか分からない方も多いのだそうです。
という今日11月10日は1(いい)1(い)10(ど)で「井戸の日」。

美味い水。私たちは美味い水が好きですよね(笑)水道水でも十分飲めるのに、ミネラルウォーターを買い求め、飲んでいるのです。
私たちは蛇口をひねれば楽に水が飲めるクニに住んでいます。
どこだか分からない、誰も居ない、そんな場所でも蛇口から出て来る水は飲める水ですよね?
それがどれだけ贅沢なことか。
水道の水はカルキ臭いなどという方も多いですが、他に生水が飲めるクニなんて、そう多くないそうですよ。
世界で水道水が飲める国は11か国とも13か国とも言われています。
まずは11か国。
話題になった猪瀬直樹さんの『東京の副知事になってみたら』より。
- オーストラリア
 - アメリカ
 - フィンランド
 - スウェーデン
 - デンマーク
 - カナダ
 - オーストリア
 - スイス
 - フランス
 - ニュージーランド
 - 日本
 
もう一つは国土交通省により発表された13か国。
- アイスランド
 - アイルランド
 - アラブ首長国連邦
 - オーストリア
 - クロアチア
 - スロベニア
 - ドイツ
 - ニュージーランド
 - フィンランド
 - 南アフリカ
 - モザンビーク
 - レソト
 - 日本
 
安全で美味い水は自然の恩恵。

その自然を守るために。私たちに出来ることを続けていかねばなりませんね。