メニューを開く
ホーム
投稿一覧
テーマ別一覧
漆喰教室
About Me
Contact Me
Home
おさらい
2019-01-30T00:00:09Z
http://3.bp.blogspot.com/-U0YlHTRp9x8/V9Jk-QedrBI/AAAAAAAAuZc/vI8cVMmBJ6QPB_wsiEAw5kDdh-lKgYwkACK4B/s1600/freefont_logo_aoyagireisyosimo.png
©伝統素材伝承支援協会
長い木造
2019-01-30T09:00:00+09:00
N.Torigoe
150
150
https://lh3.googleusercontent.com/-EjjL8A_3bnw/UQjHTg_8-rI/AAAAAAAAS7o/aI9befEkjHs/s640/201211_sanjusangendo_02_w800.jpg
おさらい
長い木造
1165年の今日。1月30日(長寛2年12月17日)に落慶したのが、この世界一長~~~~~~~~~~~~~~~~~い木造建築。蓮華王院本堂。通称「三十三間堂」です。
この長いお堂、長さ約121メートル。
驚くべきはその長さでしょうか?それとも、これだけの建築物を狂いなく造り上げた、我が国の職人さん達の技術でしょうか?
中に納められているのは、ご本尊の千手観音さんと1000体の千手観音立像。
「この中に自分そっくりの観音様がいるかも」と探した修学旅行の日を思い出しますね。
さて、三十三間堂といえば…築地塀。日本三大の一つ「太閤塀」があるのですが…まだ写真が無いんです。いつか撮ってきましょうね。
他の記事をテーマ別に読む
この記事をシェアする
Twitter
Facebook
Google+
B!
はてブ
Pocket
Feedly
<前へ
次へ>
人気記事
漆喰の上からペンキ塗っても大丈夫? その1
DIYで漆喰 その4 せっこうボードに漆喰
DIYで漆喰 その6 漆喰の上に漆喰を塗る
黒漆喰は失われていく伝統
DIYで漆喰 おさらい
カテゴリー
よもやま
おさらい
漆喰
古民家
たわごと
伝統素材
石灰
ムチ
フレスコ
海藻のり
トラブル
DIY
本漆喰
麻すさ
甲子園
土佐漆喰
口蹄疫
インフルエンザ
七島い
漆喰油
節電
広告