=
~屁理屈こねずに漆喰こねて~
ホーム
/
おさらい
/
121メートルの木造建築
2020年1月30日木曜日
おさらい
t
f
B!
P
L
1165年の今日。1月30日(長寛2年12月17日)に落慶したのが、この世界一長~~~~~~~~~~~~~~~~~い木造建築。蓮華王院本堂。通称「三十三間堂」です。
この長いお堂、長さ約121メートル。
驚くべきはその長さでしょうか?それとも、これだけの建築物を狂いなく造り上げた、我が国の職人さん達の技術でしょうか?
中に納められているのは、ご本尊の千手観音さんと1000体の千手観音立像。
「この中に自分そっくりの観音様がいるかも」と探した修学旅行の日を思い出しますね。
さて、三十三間堂といえば…築地塀。日本三大の一つ「太閤塀」があるのですが…まだ写真が無いんです。いつか撮ってきましょうね。
人気の投稿
DIYで漆喰 その6 漆喰の上に漆喰を塗る
石炭と石灰。 漢字は似ていますが、黒と白。
日本10大民家をご存知ですか?
石膏プラスターと漆喰
漆喰にまつわる故事ことわざ
ラベル
たわごと
インフルエンザ
トラブル
フレスコ
ムチ
七島い
伝統素材
土佐漆喰
本漆喰
海藻のり
漆喰
石灰
麻すさ
DIY
About
一般社団法人伝統素材伝承支援協会
お問合せ
プライバシーポリシー
Sponsor
のぶヒろぐ ~屁理屈こねずに漆喰こねて~
QooQ