なので今日は「ガスの記念日」です。
![Gas Lamp](https://farm5.static.flickr.com/4056/4477516662_f8fbc074d8.jpg)
Gas Lamp / jodi0327
始めて近代のアカリが灯ったのがこの横浜馬車道。ヨコハマは様々な日本初の文化が始まったハイカラな街でもありますね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBEjAGsFJTF7IiBZrRDDI7UKWWajrVMaqJNkII7DBitqwI0k8NVmJioe-1jM4CzloyNKqKmA3GVHWJmH1b19TTe0dJntgJz-QIQOJ28CnWr3ZOLwUHWqH0GffxYfFKS2w_a_pCrYJ5dyXY/s640/DSC09021.jpg)
そして、馬車道には今でもガス灯のイメージを残す街灯があるんです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjuOj-2j6_kE2__v6rxV_HUuqpW12d7Pg7azsGtbBATt1JNXWRflROsI143fJtJh82FEOMtJIc7dUz5hyvsGH7-ETd1FMm2xAtuwH7nsKCoMY-hHdXSl3Kd1jaRVGBzC2pISmfQwWeqHHeJ/s640/DSC09023.jpg)
さて、この馬車道は私にとっても少しだけなじみのある街。
馬車道といえば、交差点にある泉平さん。大好きなおいなりさんのお店です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg_eA4v6pZZSj5jhSVYzDmqhBoE5a7D08jsFiEv51EowEiwyNeTdTNDmoUXGRb3R4yXlA1G8RmhXEM4xdh8RmV8sQSc89-K5YySXaaErkfLwExU2CX7bLjNW9HskLnmw-zPY-zSbnU_PSlJ/s640/DSC09027.jpg)
もう一つは全国的にも有名な勝烈庵。いまさら説明は不要ですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimT9oROUqSaD6JOPHFU5xRZyPHYPFPD_Skgqj_lLktbJd7bxqqU0TH90-aoqupsXU8FpBmzqhAbjOY-YZwZMVoL0Cs5htLfGANOz3Y1QsQ2eVUUjmoC6P1OgUgF_P50JW1n3HrWXuH7FKe/s640/DSC09029.jpg)
ハイカラな街には素敵な食べ物がいっぱい(笑)
さて、食べ物ばかり紹介していますから、もう一つガスと食べ物にちなんだものをご紹介。欲しいと思いながらもなかなか買わない、ちょっと欲しいモノのひとつ。ガスのたこ焼き器です。
これは凄いです。強力なガスの火力で、従来の家庭用電熱たこ焼き器と比べて、格段にカリカリアツアツハフハフのたこ焼きが出来るようです。
しかし、私たちがガスから受けている恩恵はもっともっと多大なものですよね?
この「ガス」は石油や石炭などと同じ「化石燃料」。
化石の意味は…生物由来ということですよ。
過去に生きていた動物や植物の死がいが化石になったものなんです。
ここでもまた私たちは、生物の恩恵を受けて生きているんですね。