…大きいですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiotQoGjASvxtNfDrHIZxxmxsM6aoa_MJgUCvwCI7UQ2Eugnt-z1bb361v3tsAN176cPJaoNOGWgw5RNtuIZ8R3cetGV-QKMf32GFCv94vOsgfwmzjRC48efYM-LJ3pSyG9oRIIAtaVCJYz/s640/Photo%25201.jpg)
今もときおり高さの比較に使われますね。
地上高147メートル。1967年に完成しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibOD9PihiPffFqkK-JFdsIbC0TGTnnyQBst-0uQHvMNyqoCE8moJRSXqd4ofV8UFRoO8BOLr-ZREefhrLqUKdddtFwzy6rxkh8-a5gIuhyphenhyphen1QeTvO4LnVvYn_PHXh6c4U-MbRMqXlYYUXDm/s640/%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25AF.png)
ビルの真下から見上げてみると、そびえ立つというコトバが当てはまるような、それとも、何か違うもののような、不思議な光景です。
現在の東京は高層ビルがいっぱい。どこもかしこもビルビルビル・・・・・・海も山も、緑も見えません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-I1YGovrkkXVAZwFMZNeMYsE_kGZW2wPNmoVfWvHVlmD7dmxllLoMx2m-uQ_Y9eypJD9po_QoWAHRGMhSuZ47z19goat6LC3DEZoHXXXh6BsY6dbmGbjPFQhrCJxwPKDZsWTF0qEIPFo3/s640/Photo%25205.jpg)
さらに言えば、この空はワタシの知る「空」とは違いますね。
と、ふと思い出すのはある一編の詩。
東京に空が無いのは何故でしょうか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibOD9PihiPffFqkK-JFdsIbC0TGTnnyQBst-0uQHvMNyqoCE8moJRSXqd4ofV8UFRoO8BOLr-ZREefhrLqUKdddtFwzy6rxkh8-a5gIuhyphenhyphen1QeTvO4LnVvYn_PHXh6c4U-MbRMqXlYYUXDm/s640/%25E3%2582%25B6%25E3%2582%25AF.png)
ビルの真下から見上げてみると、そびえ立つというコトバが当てはまるような、それとも、何か違うもののような、不思議な光景です。
現在の東京は高層ビルがいっぱい。どこもかしこもビルビルビル・・・・・・海も山も、緑も見えません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-I1YGovrkkXVAZwFMZNeMYsE_kGZW2wPNmoVfWvHVlmD7dmxllLoMx2m-uQ_Y9eypJD9po_QoWAHRGMhSuZ47z19goat6LC3DEZoHXXXh6BsY6dbmGbjPFQhrCJxwPKDZsWTF0qEIPFo3/s640/Photo%25205.jpg)
さらに言えば、この空はワタシの知る「空」とは違いますね。
と、ふと思い出すのはある一編の詩。
あどけない話 高村光太郎 「智恵子抄」より
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
東京に空が無いのは何故でしょうか?