初夏の函館など、気持ちよさそうですね。
函館の名所といえば、コチラ五稜郭。特徴的なカタチのこの史跡ですが…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAYb7jClTYdsBZwykRKtGrPYQ2a9IivdW5BMZ_3AZ4NL7lyCcR90mp7FkZH9HDm96lGyaAvDTZ0Pc7n_grwlEHTw758BdqTuVZuuIdIq1CCMDUbKrPZChXfvT414a2Jm5RoiTjXibab2Qe/s640/Photo%25202.jpg)
真ん中に建てられている建物をご存知ですか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgx4YP0_kTTpTSlklGOvlB8LO06f4_m_w5c57z1evcI0OZRIphMUlwRkJsSu3hOFOhchaHWzmRAS2qbHY1zF5Q-wE4vjhVsnUYMfq7k496nUhGKIINQvIromqdKpOfhF_Pr1zUwOe3QEHfc/s640/Photo%25203.jpg)
それがこの函館奉行所。江戸幕府の出先機関として建てられたこの建物ですが、2010年に復元されたものです。建築当時の再現に注力されて、外壁は漆喰、内部は大津壁が採用されているんです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhikh_jG7ZzS88-DEH8sSonVv62iyhx3BOdWM0HJC7r0kyf5M9697R_dszjJOwvCnGNmA8BuWyxIRpK92IB77JPCubvjujvdBOi5GhB7xXZ0zXj0B3NvRsjP4fyYTwBKcoNpseUv3ke0-vl/s640/Photo%25201.jpg)
さらに、こちらの漆喰には当時に近づけるべく、文化財用の麻すさや海藻が、しっかりと用いられました。
あとは、ワタシから説明するよりも、実際に目にしていただくべきでしょうね。
史跡にドーンと、ふさわしい建築物です。