国宝や重要文化財などの文化財建造物を修理し、後世に伝えていくためには、木材や檜 皮、茅、漆などの資材の確保と、これに関する技能者を育成することが必要です。 このため、文化庁では、文化財建造物の修理に必要な資材のモデル供給林及び研修林と なる「ふるさと文化財の森」を設定しています。また、この「ふるさと文化財の森」は、 修理用資材を通じて文化財保護への理解を深めることも目的としています。我が郷土、大分県では幻の畳表(たたみおもて)の原材料である、「七島い」の田圃がその設定をうけています。
―― 過去の文化庁報道発表より
でも、こういった場所では後継者や生産者にとっての、様々な問題は山積したままなんです。
全国各地のふるさと文化財の森。
所有者によっては同様の問題を抱えていらっしゃるところ、少なくないと思います。
けれど「次の取り組み」の良いきっかけになりますよね?!
残していこう… 残していきたい…
と地元の方々が立ち上がる原動力になることを祈ります。