麻すさ 素材の種類を知っていますか?

2010年3月13日土曜日

本漆喰 麻すさ

t f B! P L
以前、漆喰に使う麻すさの原料は南京袋。と述べました。

それだけではない。とお叱りの声をいただく前に。

麻すさの種類を調べました。

古くから使われていたのは
大麻、苧麻。

苧麻はイラクサ。
山遊びしたことのある方なら、服にペッタンと貼った
シソみたいな葉っぱのアレです。















亜麻色の髪や亜麻仁油で知られる亜麻は
明治初頭の北海道開拓からの栽培です。
今はヨーロッパ産がおおいのでしょうか?
リネンと呼んだほうが分かりやすいでしょうか?


マニラで知られるマニラ麻は馬尼剌麻として
明治期の文献に、漆喰用の素材として使えないかという論文が残っています。
名前の通りフィリピン原産ですね。
耐水性があり、船のロープなどで使われていたものを建材用に加工していました。


で、南京袋の原料はジュートまたはケナフ。
ジュートは中学生の地理の授業で習ったはずです。
主な産地はインドやバングラデシュ。
黄麻や綱麻と書かれます。よく売られている麻紐もコレです。
ケナフは茎がパルプの代わりに用いられます。
「環境に優しい」として最近良く目にしますね。



そして近年、マニラ、白毛として用いられているのは
サイザル麻。
硬く強いのですが、マニラほどの耐水性は無いそうです。
最近、本物のマニラはほとんど流通していません。
ロープ素材がナイロンなどに変わったことや
マニラ麻(アバカ)はフィリピンからの国外持ち出し禁止品になっていることが
影響しているようです。

でも、使ってみたいですよね。本当の麻すさ。

実は国内で許可を受けて麻の栽培をしている地域があるのです。
が、目的は伝統工芸や神事などのため。
左官向けにはほとんど手に入りません。 残念です。

QooQ