「職人の神様」と「漆喰の日」

2010年4月6日火曜日

たわごと

t f B! P L
今日は何の日だかご存知ですか?

旧暦の2月22日。

職人さんならピンとくるどころか、
今日は忙しかった方もいるんじゃないですか?

  旧暦の2月22日は聖徳太子の忌日です。

私はたまたま受けた、奈良のある現場への漆喰のご注文で思い出しました。

四天王寺や法隆寺建立で知られる太子です。
元々は木工の神様だったらしいですが、
現在では職人の神様として祀られています。

現在の暦で行われることや、多少の日程の前後があったりしますが
各地で、太子講、太子会と呼ばれる法要が行われています。

参加される職人さんは
大工にはじまり、桶屋、畳屋、下駄屋、指物師曲物師、木型屋、鳶、
左官、瓦屋、屋根葺き、建具屋、井戸屋、杣(そま)、樵(きこり)、鍛冶屋、石工
などなど。それぞれの職種ごとに、または皆で集まっているようです。

ですから、全国に太子を祀った石柱や碑などがあるんです。



ちなみに私が見つけて驚いたのは信州の善光寺さん。
































あれれ、なぜ善光寺さんに太子碑が?と思いましたが
善光寺縁起を読んで納得。
歴史に興味のある方はリンクから辿ってご覧ください。
現地にはちゃんと職人の信仰としての説明も書かれていました。

とにもかくにも、今日は
古から続く技術と、その伝承にたずさわってきた職人さんにも感謝すべき日
でしょうね。

これからも宜しくお願いします。



また、聖徳太子といえば
今年は奈良がアツイですよ
写真素材 PIXTA
(c) overcoats写真素材 PIXTA



せっかくなので、今日のそのほか

 城の日;姫路市が姫路復興のために制定したそうです(1990年)
 北極の日;ピアリーが人類初北極点到達(1909年)
 サンシャイン60開館(1978年)
 映画「2001年宇宙の旅」公開(1968年)
 「○っこりひょうたん島」放送開始(1964年)

まだまだ色んな事があった日です。
たまに調べてみると面白いですね。



ちなみに4月9日は、しっくい(4,9)で左官の日。
日左連さんが制定したそうです。

ちなみに同じく9日は大仏の日
大仏開眼が旧暦の4月9日だったそうです。
ちょうどNHKで長編放送中ですね。ご覧になってます?


「今月9日は、全国で漆喰が塗られる!」
…なんてことになりませんかね?

QooQ