1875年の今日、「平民苗字必称義務令」が
明治政府により布告されました。
平民苗字必称義務令(へいみんみょうじひっしょうぎむれい)???
ですよね。
全ての国民に「苗字」を名乗ることが義務付けられたのです。
実は1870年に「平民苗字許可令」が出され、
「苗字をつけてもいいよ~」ということになったのですが
誰も名乗らなかったのです。
だから、義務化。
ちなみに「平民」という身分が出来た時、
国民の9割が平民であったそうですから
ほとんどの国民に苗字が無かったということですね。
と、いうわけで今日は「苗字制定記念日」だそうです。
ところで、自分の苗字。
その由来を考えたことって一度はあるのではないでしょうか?
地元の名士と同じ苗字を名乗るパターンが多かったようですね。
だから、今でもある地域に
別に親戚ってわけでもないのに同じ苗字の人が多いわけです。
また、源流をたどれば土地の名前にちなむものも。
「藤」の字は藤原氏からと言われていますね。
伊藤は伊勢の藤原。
遠藤は遠江の藤原。
加藤は加賀の藤原。
面白いものです。
その中でも素材の名前がついた苗字、少なくないのです。
2010-09-19 苗字の日のブログ
「麻」;麻生、麻田、麻植、麻木
「漆」;漆間、漆原、漆島
「炭」;炭谷、炭屋
「藁」;藁谷、藁澤
と、探していると見つけました。
「石灰」と書いて「いしばい」さんと読む苗字。
一度お会いしてみたいですね。