先日紹介した生石灰と水の反応のオハナシ。
一通りの説明を見ていただくために、画質を落としてましたが…
「反応しているトコロ、もうちょっと鮮明にならない?」と
リクエストをいただきました。
なので、消化反応の部分だけを高画質でアップしました。
水と激しく反応している様子、良くわかりますよね?
空気中の水分も取り込み反応します。
だから昔から「乾燥剤」として使われていたわけです。
けれど、最も多く生石灰が使われているのは製鉄。
鉄鉱石から「鉄」が造られていく過程の中で
鉄から不純物を取り除く際に使われています。
最後におさらいしておきましょうね。
山から採れた石灰石。炭酸カルシウムです。
高温で焼かれて二酸化炭素が抜け生石灰に。
酸化カルシウムに変化しました。
水と反応して消石灰に。
さらに水酸化カルシウムへと変化しました。