木と漆喰の家は「本物」か?

2011年9月10日土曜日

古民家 漆喰

t f B! P L
グリーン建築推進協議会は、
木材の乾燥方法による吸放湿性の違いを
比較検証する実験の結果を発表しました。

実験では、

  1. 国産杉自然乾燥材
  2. 国産杉人工乾燥材
  3. 国産集成材

の3種類の試験体を
24時間浸水させ、その後水から引き上げてからの乾燥経過を測定。

その結果、24時間浸水直後の重量比膨張率は、
  1. 自然乾燥材が113%
  2. 人工乾燥材が106%
  3. 集成材が108%
となり、天然乾燥材が人工乾燥材の約2倍の吸湿量があり、
人工乾燥材は集成材とほぼ同等の吸湿量であることがわかりました。

24時間経過後は
  1. 自然乾燥材106%
  2. 人工乾燥材102%
  3. 集成材103%
と乾燥具合は約半分まで戻り、さらに96時間経過後には
3種とも101%とほぼ浸水前の状態に落ち着く結果に。

天然乾燥材は、乾燥の過程で新しい割れが発生。
人工乾燥材からは検証後の水から茶色の色素が排出されるという驚きの結果に。



と、いうことは、逆の言い方をすれば
「人工乾燥材(強制乾燥材、KD材)は天然乾燥材(AD材)の半分しか吸放湿しない」
ということです。

最近流行りの木と漆喰の家に代表される「呼吸をする(はずの)住まい」。


もしかすると「半分の性能」しか無いかもしれません。

漆喰だってそうです。

昔ながらの漆喰と「名前だけの漆喰」。
当然性能が異なるハズです。


QooQ