=
~屁理屈こねずに漆喰こねて~
ホーム
/
伝統素材
/
「箸」について考える
2012年12月9日日曜日
よもやま
伝統素材
t
f
B!
P
L
本日…大分県古民家鑑定士の会で行ったのは
古材をつかったマイ箸づくり。
楽しく学ぶ、大変良い機会になりました。
箸を削る姿を見ながら、ふと思い出したのは…
我が国の伝統「割り箸」づくりです。
コストばかりが先行することで、我が国に流通するほとんどは輸入割り箸。
割り箸を使うと環境破壊につながる?
それはまさに輸入割り箸のオハナシ。
もともと我が国で作られる割り箸は製材時の端材や間伐材でつくられた、我が国の森林を守ることにつながる、環境を守ることにつながるコトであったはずです。
過去のログをテーマ別に表示
人気の投稿
漆喰の上からペンキ塗っても大丈夫? その1
秋の七草は「お好きな服は?」と覚えるんです。
DIYで漆喰 その6 漆喰の上に漆喰を塗る
運動会と言えば石灰? いえ、ところが昔のような石灰じゃないんです。
南無八幡大菩薩。そう唱えてヒューっと。
ラベル
DIY
インフルエンザ
たわごと
トラブル
フレスコ
ムチ
海藻のり
七島い
漆喰
石灰
伝統素材
土佐漆喰
本漆喰
麻すさ
About
一般社団法人伝統素材伝承支援協会
お問合せ
プライバシーポリシー
Sponsor
のぶヒろぐ ~屁理屈こねずに漆喰こねて~
QooQ